2008年04月16日
聖火ランナー護衛!!


ヨーロッパでは、インラインスケートは、エコロジーな交通手段としての地位にあります。
当然、聖火ランナーの警護として、警察官がインラインスケートを履いています。
玩具としての認知が大半の日本では考えられない事です。
常々思っていたのですが、公道を使用したレースは、日本では、マラソン、駅伝と云った、長距離走ばかりです。
それは、それで非常に良い事と思いますが、それと同様に欧米では、自転車レースや、インラインスケートのレースが、公道で開催されています。
滋賀でも、琵琶湖一周駅伝開催運動があるようで、そこにインラインスケートも仲間入り出来たらな~~~と、思うこの頃です。
それにしても、琵琶湖一周は徒歩でも、自転車でも、危険箇所が沢山あります。
安全な、琵琶湖一周遊歩道でも出来れば良いのですが。(その折は、インラインも仲間に入れてネ!!)
Posted by たなパパ at 23:21│Comments(2)
この記事へのコメント
すいません。私完全に自分のお遊びグッズのひとつになっています。
Posted by はいぶりっぢ
at 2008年04月17日 01:34

いえいえ、謝って頂かなくても!!
インラインを楽しんで頂けている事に多謝多謝です。
私自身、インラインで生活している訳ではありませんので、立派な道楽です。
只、思う事は、
子供の時の駆けっこは、いづれマラソンや駅伝と、遊びからスポーツになるのに、インラインは、遊びのままで終わってしまうのが悲しい事です。
それゆえに、安全にスポーツの出来る公園(希望が丘等)で、インラインが禁止になっている事に、矛盾を感じております。
インラインブーツ自体、玩具モデル(トイスケート)とスポーツモデルは、全く性能(強度・精度・回転性)が違いますので、少しでもスポーツモデルのインラインを履いて頂いて御理解して頂きたいところですネ!!
いづれインラインも、単なる遊びから、競技スポーツや生涯スポーツであると云った認識に、変わって欲しいところですネ!!
宜しければ、一度、滑りに来て下さいネ!!
インラインを楽しんで頂けている事に多謝多謝です。
私自身、インラインで生活している訳ではありませんので、立派な道楽です。
只、思う事は、
子供の時の駆けっこは、いづれマラソンや駅伝と、遊びからスポーツになるのに、インラインは、遊びのままで終わってしまうのが悲しい事です。
それゆえに、安全にスポーツの出来る公園(希望が丘等)で、インラインが禁止になっている事に、矛盾を感じております。
インラインブーツ自体、玩具モデル(トイスケート)とスポーツモデルは、全く性能(強度・精度・回転性)が違いますので、少しでもスポーツモデルのインラインを履いて頂いて御理解して頂きたいところですネ!!
いづれインラインも、単なる遊びから、競技スポーツや生涯スポーツであると云った認識に、変わって欲しいところですネ!!
宜しければ、一度、滑りに来て下さいネ!!
Posted by たなパパ
at 2008年04月17日 22:56

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。