2008年01月31日
まずは、クロカンでシャカシャカ釈迦釈迦!!


アルペンとクロスカントリー(以下クロカン)の大きな違いは、まずは、用具の重さでしょうか?
アルペンは斜面を高速で落下滑降する為、強度的にしっかりしたもので、金属エッヂが付いていて、ブーツもハードで重いものです。
一方、クロカンは平地を自力滑走するスキーの為、大変軽量で金属エッヂはありませんし、ブーツもスニーカーと云った感じです。
準備運動も兼ねてという事で、体に負担の少ない、クロカンから始めました。
クロカンの板は、アルペンより細く、踵が固定されていないヒールフリーです。
つま先のみで、スキーとブーツを繋ぐわけですが、ボンボンのタイプがなかなか填らなくて苦労しました。(ボンボン大弱り)
その折、スキー板に降ってきた雪の結晶が付いてとても綺麗でしたネ。
クロカンの板の滑走面は、滑走する為のグライダーゾーンと、蹴る為のキックゾーンがあります。
特にキックゾーンは、後ろに滑らないように鱗状になっています。
(鱗の無いタイプもあ、その場合、キックゾーンに滑らないワックスを塗ります。また、クラッシクレースでない競技用は全面滑走ワックスでスケーティングのみで滑走します。)
さて、摺り足でスキー板を交互に前後にシャカシャカシャカシャカ滑らせます。
当然、鱗のお陰で前にラクラク進みます。
歩くスキーはクラシックモデルなので、此の前後にスライドさせて前進する事をパスカング走法と呼びます。
皆で、シャカシャカ、新雪ッも、シャカシャカラッセルで進みます。
一つ気になる点は、アルペンに比べてクロカンの参加者が少ない事でしょうか?
競い合う相手が居ないのか、ボンボンなんだか盛り上がりに欠けてました。
アルペンは近隣のスキー場でも出来ますが、クロカンはそう出来る所がありません。
o2市民には、勝瓦少年自然の家ならでは体験出来る目玉と思うのですが、少し寂しい限りです。
10年前は、クロカンする為に、箱だけ山を麓から山頂まで10km勝手に登ったりしましたが、最近の積雪では不可能なりました。
で、志賀高原の平床コースや、丹後半島のスイス村まで、今では考えられない程しんどい思いをして行きました。
(大会参加もしましたが、そこに行く道中で体力を消耗していましたネ。)
と、横道に反れましたが、アルペンをしている場所にも登り、斜面を下りました。
実は、クロカンは、平地や登りは得意ですが、下りが苦手です。
軽量化の為エッヂが無いので、角を立てても横滑りしまくり、しかも、細いので横方向の力に耐え切れず、足首をしっかりしないと、足首等スキー板ごと、ぐねり まくりで、なかなかブレーキが利きません。
兎に角、言えてる事は、雪の中が楽しい、自然をアルペン以上に感じる事が出来ま~~~~~す。
「勝瓦少年自然の家」に行かれた方は、是非ともクロカン体験して下さいネ!!
Posted by たなパパ at
23:34
│Comments(0)
2008年01月30日
マクドナルド チャレンジゲーム

此の前、Mドナルド得するケータイサイトの、Mチャレンジゲームに応募しまし処、
見事、”着信メロディ賞”に当選しました。
で、着メロ何にしようかな.......
檄!帝国歌激団.....無い
新オバケのQ太郎....無い
屋台のおじさん.....無い
マニアックなせいか本尊の欲しい曲が無い.....
で、結局”ラムのラブソング”で普通に決着!!(マニアックじゃないよね!!普通だよね!!)
が、修理中の携帯の代替機にダウンロードした為、データーを移す事が出来ず、
ラムソングは成仏してしまいました.......ガックシ!!(2回しか聞いていない)
Posted by たなパパ at
23:05
│Comments(0)
2008年01月29日
2008年01月29日
さて、活動開始

の前に.....
入所式、先生、カウンセラー、職員の皆さんの紹介等
そして、マスコット太鼓チャンの旗を、掲揚します。
去年まではボンボン真っ先に走って行きましたが、4年生となった今は醒めた目で「行かない」と一言「ポツリ」 ウ~~~ンもっとハイになって~~~
次に、昼食
お弁当持参、ゴミ等は各家族でtake outです。
お善哉を頂けたのは嬉しかったですネ!!
余っていたら、おかわりOKと聞いていたので、行ったら売り切れ状態.....グスン!!
そんなこんなで、いよいよ雪上体験で~~~す。
雪遊び(ソリ含む)、自力踏み上がりアルペンスキー、クロスカントリーが出来ます。
アルペンとクロスカントリーは、ブーツのサイズ等がありますので、事前申込です。
我が家は、2日間とも、アルペン&クロスカントリー申込みました。
さて、ボンボン出動です。
何から、しようかナ~~~~~!!
Posted by たなパパ at
21:45
│Comments(0)
2008年01月28日
ツイン メタマック

去年は、佐世保バーガーをはじめ、メタマックシリーズ等の、大型バーガーが大ヒットした年でしたネ!!
メタたま&メタとまの広告の写真と、実物のパテイの肉厚を思わず毎回比べてしまいます。
写真はどう見ても、厚みが1.5倍はありそうです。
コレも偽装カナ!!
先週までやっていたメタは、パティ3枚+タマゴorトマトの編成です。
メタタマゴには、マックチキンのタルタルソース、メタトマトにはPIGマックのタルタルソースを流用して居ます。
本尊は、パティ4枚の元祖メタマックが、やはり一番気に入ってます。
そういえば、昔、¥100チーズバーガー4個買って組み合わせて、カルテットチーズバーガーを作って食べていたな......その時は間抜けにもクウォーター(1/4)チーズバーガーと云う逆の名前をつけていたな~~~~~
Posted by たなパパ at
22:07
│Comments(0)