2008年01月10日
JRのボタン

JRのボタンについては、色々と疑問点がある。
まず、ドアの開閉ボタンであるが、外側は"開"1ボタンのみ、車内は"開閉"2ボタンである。
乗る時は、車外のボタンを押して、戸を開いて車内に入り、車内の"閉"ボタンを押して戸を閉める。
が、降りるときはどうだろう......
大抵の人は、車内の"開"ボタンを押して戸を開けて降りるのみである。(開けッパー)
見つけた方法は、車内の"閉"ボタンを押して戸が閉まるまでに素早く降りれば良いのでR.
車内保温は、空調装置の節電で温暖化防止に少しは効果があるのであろうか、もしあるのであれば乗客の乗降が一段落したら、発車までに時間がある場合車掌が戸を一斉に閉めれば良いのですがJRは安全面を盾に閉めてくれそうにありません。
それと、戸を開けッパーにして、気が付かない人は自己中に思えるのは本尊だけでしょうか?
それとSOSのボタンの案内、もっと判り易ければ良いのですが............
ボタンが案内シールの上にあるか、人差し指の先にあるように思えるのは、本尊だけ???
Posted by たなパパ at
19:47
│Comments(0)